屋上緑化はずいぶん身近なものになりました。

それでもその需要の大半は商業ビルやオフィスビル、社屋などで、個人住宅や小中規模のマンションなどではまだまだ浸透していません。

大型の開発であれば緑被に関する法律や条例もあり、必然的に屋上緑化をしなければクリアできないこともありますし、環境への配慮をイメージ戦略の一つと捉える企業もあります。

個人住宅や小規模開発ではその辺のインセンティブは低くなることも、二の足を踏ませる要因にもなっているかと思います。

今 建築家の方(ご本人に確認を取っていないので名前は控えますが)と屋上緑化への敷居を低くして、小規模の案件でも採用やすい仕様が出来ないか協働しています。

緑というのは連続しているか途切れているかでその意味が大きく変わります。

大型ビルや公共建築の屋上だけが緑化されてもなかなかその連続は生まれません。

こうした事例が増えることで緑が繋がることに寄与できればと思っています。

航空写真に写る街が、少しずつ緑になることを夢見て。

avatar
投稿者について

札幌市東区のOne & Nature。人(One) と 自然(Nature) をつなげるお手伝いができればとこの名前を付けました。個人の庭から街並景観まで、さまざまなライフスタイルに合わせて植物が身近にあり、そのたくましく育つ姿から力をもらえる。そんな空間づくりを目指します。