~ 人 ・ 心 ・ 自然 ~

Landscape design officeOne & Nature

Nマンション外構
‘コミュニティスペースの創出’
マンションの一角ですが、広い歩道に面した公共性の高いロケーションであることから土留めを兼ねてコミュニティスペースの創出を検討しました。
P動物病院P動物病院

1段目の4石はベンチになっています。
庭園灯、樹木、草花を絡めた、地産の石材が主役のコミュニティスペース。
世代を超えた会話の生まれる場面の一つとなることを願っています。

P動物病院P動物病院

P動物病院 動物病院のエントランス前と屋外待合の植栽です。
ペットを連れての待合では人に対する配慮とまた少し違った気配りが必要となります。
P動物病院P動物病院

I邸枕木と石材(札幌硬石)が主役の庭。
軒下の枕木保全のため石材の下に数か所の浸透桝を設けています。
I邸I邸

K邸 石というものは庭に威厳と風格を与えます。

そこには長い年月の中で積み重ねられた時間が刻まれており、見ているだけで心を穏やかにしてくれます。

K邸

S邸 車イスで庭を一回りできるように園路を配置しています。

手前から奥に進むにつれて和から洋へと移っていくよう手前は山野草、モミジ類、蹲踞などを配置、奥にはアナベル、アザレア、ブッドレアなど。

ペイブメントには軟石やレンガ、札幌硬石など北海道産の材料を取り入れることで景観に溶け込みやすくなります。

S邸

建築家とのコラボレーションにより外空間だけを見てつくるのではなく内と外とをつなげたデザインの追求が可能になります。

建物だけでも庭だけでも単なる作品にすぎず、それらがつながりさらには周りの環境とも溶け込んでいくことで初めて生活の質が高まると考えます。

石・レンガ・枕木の庭

枕木は間伐材を使った燻煙枕木を使用しました。

南洋材の開発被害が深刻である今、改めて自国の資源を見つめ直すことは大きな意味を持ちます。
林業の振興、雇用の創出、まちの活性化など広範にわたりつながってゆく可能性もあることであり、一つの庭をつくる以上に意義のあることです。

石・レンガ・枕木の庭

奥は茶室になります。
北海道という土地は日本の中では歴史も浅く独特の風土、魅力を持ちます。
その土地柄、歴史が変われば同じ茶室でもしつらえは変わってしかるべきと考えます。
基本となるの石の据え方、間隔、沓脱石の高さなど踏襲しつつもあくまで建物のデザインをにらみながら北海道らしい空間を求めます。

石・レンガ・枕木の庭
(2019/08/16追記)

完成から4年が経ちました。 それぞれの植物が充実し、雑草の侵入防止と保水、土壌改良もかねて株間に敷いたウッドチップのマルチングがほとんど見えない状態になりました。
石の庭石の庭 石の庭石の庭 石の庭石の庭 石の庭

こちらのお庭は施工完了のその年から年間通して維持管理を続けさせていただいています。なるべく手のかからないように配慮して植栽プランを立てますが、人が見て気持ちの良い空間へと成熟させるためには最低限の管理手間は必要となります。
プランの段階から植物の世界はつくってお終いでないことをお客さんに理解いただいていましたので、その後も大変良いお付き合いを続けさせていただいており、庭が成長してゆく様子にお客さんにも大変喜んでいただいています。
人が植物や土とつながり、そのことで幸せを感じ元気をもらえる。そのためのお手伝いができたならこれほど幸せを感じられることはありません。

Y邸 庭はオブジェではなくそこで生活の一部が営まれるべきだというのが自分の持論です。
ですので庭の相談を受けた時には『そこでどんなことをしている自分が浮かびますか』と質問させていただいています。

’室内からの眺め’と’庭へ出て過ごす時間の快適さ’ この両方からデザインもどんな性格の空間を創るかも決定していきます。

このテラスのスリットには這い性のタイムが植え込まれています。
このタイムが育ち緑のラインを2本作ることがテラスのデザインの一部となります。

Y邸

A邸 枕木にもさまざまな種類があります。
きれいに成形された製材に近いものからそれこそ線路に使われていたのに近い雰囲気のものまで。

自然の風合いでありながら耐久性も高くテラスにも通路にも使える。
縦使いでも横使いでも、埋め込んでちょっとした土留めにもつかえ、 見た目だけでなく機能性にも優れています。

A邸

道エネの森 ~定山渓~ 工事の際に出てきた現地発生の大きな玉石を並べてのロックガーデンです。

3段に積まれた石の間に20~30種の宿根草が植えられています。
延長も15mほどありこの大自然の中につくられた庭の中で存在感を放っています。

道エネの森 ~定山渓~

K邸 こちらの枕木も燻煙枕木です。
A邸の枕木とは違い角が立ち枕木というより製材に近いイメージ。
建築やデッキに直線を合わせた方が良い場面では自然の風合いのものよりもあえてこちらを選ぶこともあります。
何より薬品を一切使っていないので家庭菜園等の仕切りに安心して利用できることも大きな特徴です。

この2段に組まれた枕木花壇にはハーブが植えられ、その下には家庭菜園のスペースが用意されています。

K邸

W邸 人間の勝手ではあるのですが、ときに植物を窮屈な環境に押し込めて、自由に広がろうとする気勢をあえてそぐことがあります。
植物には申し訳ないことですが、それでも気丈にその環境になじもうとするその強さにいつも頭が下がります。

こちらのお庭では土の部分を限定して、足らない部分はプランターという限られた環境に植物を植えることで補い、 避難経路を確保しつつちょっとしたテラス
の機能も持たせるという一石三鳥を狙いました。
その後お施主さんには花植え、土いじりを本当に楽しんでいただけており、 ああしようかこうしようかと楽しく考えを巡らせながら植物に心地よさをもらっている様子がうかがえ、こちらも本当に幸せな気持ちになりました。