前回の投稿で立面図で高さや奥行きを確認するという話をしました。
今回はパース図の話です。
自分は主に二つの意味でパースを使い分けています。
一つは真っ白なキャンバスからイメージを膨らませるためのパース。
一気に描き上げてしまう方が何となく自分の場合良い結果に繋がることが多いような気がするのでほとんど殴り描き(笑)。

もう一つは相手に、特にクライアントに自分のイメージを伝えるためのパース。
こちらはなるべくご自身がその中に立っているのをイメージしていただきたいという想いで描きます。
手描き派です。
というかただのデジタル音痴。

あれもこれも器用にこなせる人間ではありませんが、出来ること紡いで想いを共有できるよう努めます。