建築と造園の世界の大きな違いの一つに設計と施工の区分けがあると思います。 建築は建築設計という確立された分野が …

Landscape design office One & Nature
Landscape design office One & Nature
建築と造園の世界の大きな違いの一つに設計と施工の区分けがあると思います。 建築は建築設計という確立された分野が …
近年では開発行為に対して社会的道義や環境負荷低減への努力が求められます。 そうあるべきだと思います。 我々植物 …
今回札幌市の公園の設計をしていて、緑化率だけでなく樹林率というものまで求められることを初めて知りました。 風致 …
お陰様で事務所立ち上げて14年目に入りました。 色々な方にご教示頂いて、お客さまに恵まれて、そこで勉強させても …
植栽のプランをするとき、普通に生活する中に自然に緑が目に入るように意識します。 デンマークの研究で緑の少ない場 …
今日打合せに行った現場の様子です。 打合せ相手の建築担当者が一番驚いていました。 4月に来た時には造成された土 …
建築と植栽の関係性については、意識する項目の中で常にかなりの上位にあります。 それはやはり自然界には直線という …
前回の投稿でリデュース、リユース、リサイクルの3Rについて書きました。 その流れで昔から考えていることの一つに …
先日施工したお庭の完成直後の様子です。 真正面にゴミステーションを置かせてあげるというところにも施主さんの人柄 …
街路樹の植栽マスでどうしたら宿根草の世界を展開できるのか? 前回に引き続き第2弾になります。 前回触れましたが …